
以前、痛み止めさんのコメントをいただいたっきり、161in1の
難易度設定方法を試したものの遊んでばかりでキャプチャ
してなかったり。というわけで、ここぞとばかりにまとめてみました。

▲セレクト画面中にディップ
スイッチの1を入れる。これは
通常のROMと同じですね。

▲アジア版らしくデフォでレベル8の鬼畜仕様を
これで変えられます。サムスピ零SPは残虐度を選べる模様。

▲初めて絶命奥義やってみるけど、意外とあっさりでた。

▲あ~いいっすね~(^q^

▲ミナが物珍しいので使って見たら、なかなかおもしろかった。

▲天地を喰らう2の黄忠イズムというかw ペットもかわいい。

▲またもや絶命奥義。なんかアトミスの剣客伝より、
グラが味わい深くていいような…。

▲なんか1回死んだら、バッドエンドっぽいよ?
…おっと脱線、サムスピではなくアジアの怪しいKOFで
検証するんだった。

▲難易度をレベル4にしてプレイ。…なんでタイトルが
ピンクなん?(それは後程明らかに!)

▲まずはキングオブグラディエイターから。クリアなるか?

▲KOF97ベースなんだけど、すっかり技コマンド忘れちゃってる。

▲舞に対空されゲームセット。…ってなんかおかしくね?

▲どうも一部のキャラ(ダブっている隠し扱いの?)が
裸になるっぽいです。これあかんやつや!!!!!!

▲CPUが超反応なので、頼みの綱が高性能のオロチだったり
するのですが、プレイヤーキャラは攻撃力があまりにも低すぎ。
そのくせ多段ヒット&演出長いので、時間切れ多発。
多分対戦用に判定ではなく、ダメージ調整したんだろうなぁ。

▲そしてフェニックスアローを入れようとしたら
何故か出まくるクリスタルビット。レバー往復すらさせてないよ?
…いろいろキッツイので、今回はグラディエイタークリアを断念。
次の怪しいKOFをプレイしてみる。

▲KOF10thは設定画面もおかしく、ボタンで前の画面に戻れない。
しょうがないのでスタートボタン長押しで強制リセット。

▲KOF10thキター!

▲同じく痛み止めさんのコメント通り、MAX発動を重ねがけできます。
デフォで5つストックされてるからMAX5余裕(^q^;
能力がアップしたり、通常技で相手が燃えたり感電したりします。

▲このおどろおどろしいステージの曲が何故か龍虎2のユリステージ。
エアロビin冥界みたいな。チョイスがすげぇなw

▲なんかCPUに乱入されたよ? 靴みると京かテリーっぽいけど?

▲オメガルガールさんでしたわ。ダメージ、反応鬼畜で完敗。

▲コンティニューしたら、他のキャラになってました。
リベンジならず。ルガールは乱入専用のキャラなのかな?

▲発狂レオナと発狂してない庵と怪しい京のトリオ。
発狂レオナ、発狂庵、発狂京とかなわかるんだけど・・・。
このレオナが実に人間くさくコンボを決めてくるので厳しいです。

▲京とは思えないくらい口の悪いKUSANAGI。
京クローンの声なのかな? よくわかなかったり。

▲ステージ進めていくとデモが始まったよ。…む、こやつは・・・?

▲またルガールじゃねーかよ!
しかもステージ、最初に紹介したとこ!!!

▲そしてこのCPUルガールはなんか判定がおかしい。
攻撃判定がずれているというか、ガンガン攻撃して
くるんだけどよく空振りしてる。しかもこっちが吹っ飛んでいる
最中、つまり着地するまでに超必で数回往復してくる。
いろんな意味で絶望を感じたので今回はギブアップで!(白目
ちなみに烈風拳がガード不能になったりするのは
なんなんだろうか?

▲10周年ならではの盛大なゲームオーバー画面。
…161in1はネタで買ったんだけど、怪しいアジア版KOFが
満載なのでそれだけで買う価値があり。でも、俺がこつこつ
集めていたブレイカーズリベンジなんかも余裕で入っているので、
モチベーション低下につながるもろ刃の剣。ご利用は計画的に!
~追記~

▲ネットでネオジオの画像を探してたら161in1のパッケ画像を発見。
26ギガショック!ってここまで堂々と売られてるのね。
~今回のプレイ動画~
※「難易度変更後の保存方法」追記情報
(数日放置して検証中)
某ゲーセン経営者さんからの情報提供により、
早速同じ方法で手順と試したところ、電源切っても
難易度変更が保存されてました。これでオールレベル4に
戻せるかもしれません。ただし、筐体を数日放置しても
設定は残るのか(通常ROMの設定が残れば
大丈夫だと思いますが)検証してみます。
とりあえず3連休なので3日ほど放置します。
1:ゲームを選んで始める
↓
2:テストモードへいって難易度設定する
↓
3:再起動したところで難易度確認
↓
4:スタートボタン長押しでいったん戻る
・変更後にそのまま電源を切るとアウト?
・電源切っても複数の設定を記録確認
・カートリッジを4から1に差し替えても
難易度設定は残っていました(ソフト内に記録?
…ちなみに馬鹿丁寧にやるバージョンはコチラです。

▲4スロMVSでもin1セットで
起動時にこの画面になるので、
ゲームを選ぶ前にディップスイッチの確認。

▲この時点でディップスイッチの1をONにしておきましょう。

▲そして目当てのゲームを
選択するとテスト画面に直行。

▲デフォルトでレベル8(レベル隠し)な
鬼畜仕様を、通常の4(レベル表示あり)に変更。

▲設定を終えて、テスト画面を終了すると
ディップスイッチ1を切るように指示がでます。

▲素直にぷちっと切りましょう。
自動的に選択したゲームが起動します。

▲レベル4になってますね。
まぁここまではいつもな感じなのですが。

▲この後、スタート長押しで
ゲーム選択画面に戻りましょう。
次に電源を切って再起動しなおしたところ…。

▲レベルが4のまま保存されてる!?
これでどのゲームも日本版の
難易度設定で遊び放題だねパパ!
コメント
コメント一覧 (37)
私も零SP楽しんでますよ(笑)
零SPはですね、天草以降は、絶命か一閃を決めて倒さないと
次のボス戦にならずにゲームが終わってしまうんですよ。
絶命は、ボス戦のためだけにあると思って間違いないです(笑)
ただ、天草の次の斬紅郎は超反応
(ダッシュジャンプで飛び越えて、強斬りを誘うのがおススメ。絶命はガードしません)
その次の我旺は、弱いですが絶命を高確率でガードするので、
倒すには一工夫が必要です(一閃だと倒しやすいかも)
ソフトの入れ替えも不要でサクサク遊べますし。
零SPにはそういう仕掛けがあったのですか!?
なんという初見殺しw 微妙にハードルが
あるのがおもしろいので、次の動画ネタに
できたらなぁと思いました。
斬紅郎はホントに難しいので、
零SPボス戦の攻略サイトを張っときますね
http://www.geocities.jp/hina19761202/special.html
改造KOFは楽しいですね。
私が好きなのは、改造版98の「98 ultimate」です。
ゲーム自体はイカレたところも無く、普通のkof98っぽい
ですが、裏キャラを選ぶ要領でスタートボタンを押しながら
真吾を選ぶと、なんと!炎が使える慎吾になります(笑)
修行して炎の力を得とくしたのかなって勝手に想像したら、
ちょっと感動しました(笑)
他にも庵とレオナの暴走も選べますよ(*^ワ^*)
さっそく動画で挑戦してみました!
ノーコンクリアじゃないとエンディング
見れないようですね。特別フィニッシュ&
ノーコンはなかなか厳しいです。
98アルティメット!? チェックしときますw
設定画面で日本語選んでも、日本語なってくれないソフトありますね、その辺は適当なんですかね(^^;;
頑張って集めたソフトがみんな入ってるんで、諸刃の剣です(>_<)…汗
ROMをガシャガシャかえなくていいのも
マザーによさげですね。適当といえば餓狼MOVを
クリアしたら「ロケテありがとう」ってでて
製品版じゃないんかいとびっくりしました。
これ1本あると、ほかのROMがかさばって
見えるので、本当に諸刃ですよねー。
自分はこれで遊びつつ、ROMはしまっております。
これからはこのソフトに入って無い、わくわくとかティンクルなど買おうかなと思います。
しかし、製品版と違いがわかりません…(^^;;
「タイトル名」+って出てるやつはボスが使えたりするので
また新鮮にゲームできたりします。ティンクルいいっすねー。
微妙に入っていないのがありますが、このシリーズは
161in1以前に100in1からちょこちょこ追加されて
発売されているようなので、もっつ追加されたのがでるかもですね。
なんかパッケージもネットでみつけたので、
近いうちにこの日記に貼っておきますw
ヤフオクでEFL基板1374in1を買ってみました、再現度がかなり低いです(>_<)ネオジオの161in1の方がかなり良いです。かなりの数のソフトが入っていますが、動きがカクついたり、スローになったり、音がへんだったり、散々でした。
豆(エミュ)で変換してるのでちと厳しいですね。
161in1[ROMをセレクト]→[無変換]→[MVS]
エルフ[あんな基板やこんな基板のROMデータ]
→[共通のソフトで変換して無理やり統一]→[JAMMA]
エルフのはうごけばいいやって感じですねー。
自分は欲しい基板の参考&予習程度に使ってますw
なるほど、161in1の方がやっぱり良いんですね、ありがとうございます。
161in1なんですが、電源入れるとたまに画像が流れたりするんですが、なかむーさんはないですか?
何回か入れ直すか、しばらくすると治るんですが…電圧?ん〜よくわかりません(^^;;他のMVSはちゃんと映るので、161in1側の問題でしょうか(^^;;
基板はパッチ当てられないのでそういう弱点ありますね。
そこそこ動く奴もあるので、それを探すのも一興ですね。
こっちは特にないのですが、ネオジオ筐体に入れると
まっさきにin1画面に行くときとゲームセレクトで
合わせるとin1画面に行くときがあってその差が分かりませんw
他のROMは問題ないようなので、カートリッジの端子を
拭いてみるか、ちょっとだけモニターの同期をいじってみては
どうでしょう? 小手先のことしか自分もできませんので。
参考:http://www.geocities.jp/hiropong_7650/ac_monitor/monitor_adj.htm
これの9、12が怪しいですが、他のROMに影響が
出るようでしたらさっと戻してください。
ブログを見ていると、時間が経つのも忘れちゃうくらいに読み込んじゃいますよね(笑)
最近は、私はバイナリーとか食とか最近の出来事について書いてます♪
ブログから繋がりとか出来たら私も凄く嬉しいので見に来て下さいね♪
アドバイスありがとうございますm(._.)m
9少し触ったらなおりました、前日に少しモニター同期をいじくって、しっかり合わせたつもりなんですが…(>_<)
MVSでもソフトによってサイズが違うんですね…勉強になりました。
難易度変更についてなんですが変更した難易度は電源OFFにすると保持されないのでしょうか?
毎回LEVELが8になってしまっているので何とかする方法はあるのでしょうか?
早速うちのでもいろいろためしてみましたが、
難易度保持されないようです。
グーグル翻訳片手に海外サイトをめぐってみましたが、
どこもその設定に困っているようです。
161in1の説明書とかどっかないんですかねぇ。
筐体で起動させているので保持されていないと面倒くさいでよね・・・
お返事ありがとうございます!!
最近161をてにいれたんですけど、どうすれば裸の舞ちゃん選べるんでしょうか?教えてくださいませ!
一部のコピーKOFで技を出すと裸になるようです。
開始時は服を着てるので、とりあえず超必などを
入力してみてください。ずっと裸のモードは、、、
あるのか謎であります。
ゲーム選択
設定終了後、ゲームが起動して設定変更確認できたらスタートボタンでタイトルに戻る
ここまでやったら、設定が保持されてましたよ。
今日一日で全タイトルを設定変更してる最中何度か電源切っても保持されてるんで、大丈夫かと思われますが・・・。
確かに、スタートボタンでタイトルに戻る作業をしなかった時は元に戻ったのは確認したので、おそらくスタートボタンでタイトル選択画面に戻る前に記録されているのではないかと。
もしかして、バッテリーとかの問題で明日にはリセットされてるんですかねぇ・・・
情報提供本当にありがとうございます! 長らくの
疑問が解決しました。ほかのin1ユーザーにも朗報だと思います。
確かに設定後にスタートボタンで戻るのがカギのようです。
またなにかお役立ち情報がありましたら、よろしくお願いします。
きちんと保持されてましたんで、大丈夫だと思います。
あと、日本語版タイトルPOPも作成しましたので、全国のロケーション経営者で欲しい方がいらっしゃるようでしたら、連絡してください。
日本一馬鹿なゲーセンを目指してる山口県のゲーセンでだいたい分かるかと・・・。
自作で筐体を作成しております。先日161in1 を購入しました。難易度設定を変更したく、
ブログを参考にさせて頂いたのですが、スタート長押しでタイトル画面に戻ることが出来ず変更した設定を保持できない状況です。コントロールボックスはPSのコントローラーを使用するタイプのものなのですが、相性の問題なのでしょうか?もしも何か分かる方がいらっしゃれば教えてください。
たぶん入力自体はコンパネでもPSコントローラーでも
スイッチ入れる入れないという単純な仕組みなので、
いったんテストモードにいって、ボタン入力を確かめる画面で
1Pのスタートボタンがどうなってるかわかりますでしょうか?
PSコントロ-ラーってことで、連射が入っていたり、
断線しかけて途切れ途切れだったり、混線して
他のボタンが同時にはいってたりするか確かめてみてください。
ちゃんとなっていれば、1Pスタートボタンのところだけ
推しっぱなしでONになったままになると思います。
とくに問題ないようでしたら、最悪JAMMAハーネスから
直接テストボタンのところから配線ひっぱってボタンつけるとかどうでしょう?
ひょっとして新しい161はコマンド変わったとか?
とりあえず入力周り確かめてみてください。
ご返信ありがとうございました。出来ました。
2Pのボタンが入力されていました。ご指摘頂いたお陰で色々と勉強しました。レベルも表示されて本当のゲーセンみたいでいい感じです。
ありがとうございました。
解決してなによりです。自分の文書もスタートボタンとテストボタンが
途中でごっちゃになってますね(汗) 2Pボタンの仕業でしたか。
レベル表示があるとゲーセンっぽく感じますよね。わかりますw
ヤフオクで8,900円、昨日です。
本体は、C-BOXと言われる中国製
家庭用はちょっとわからないのですが
説明書は入ってなかったのですか?
商品には、説明書無かったんですよ
購入した時の状態は『ケース(旧じゃなく新型)』とソフトだけだったんですよ
今は、ソフトの切り替えをパワーON/OFFでやってるのですが、先の事を考えると、あまり入り切りは良くないかなって…
旧型 → ジョイジョイキッド等
新型 → KOF2002等
商品は『ソフト』と『ケース(新型)』だけでした
旧型 → ジョイジョイキッド等
新型 → KOF2002等
今は、電源の入り切り(ON/OFF)で、ソフトの切り替えをしてますが、先の事を考えると、入り切りが故障してしまうんじゃないかと思って…
ご迷惑をおかけしました
なんとなくのイメージでin1のものはボタン長押しでソフトリセットなのですが、
スタートボタンやセレクトボタンを切り替わるまで長押しはどうでしょう?
あとはABCとかBCD長押しとか。
なんとなくのイメージでin1のものはボタン長押しでソフトリセットなのですが、
スタートボタンやセレクトボタンを切り替わるまで長押しはどうでしょう?
あとはABCとかBCD長押しとか。
ABCDを押しながらリセットボタンを押すと、メモリーカードのフォーマットを聞いてくるくらいで、いろいろな組み合わせで個人的にはやってみましたけど…
すみません
お役に立てずに申し訳ありません。
ありがとうございました